実戦!ミニロトチャレンジ【第1158回】⛄予想と結果

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニロトアイキャッチ1158

ミニロト15年目。 一週たりとも予想を休んでいない shirono-j🤠です。

先週、予想コンセプトに若干の修正を加えた。

今週はその通りにチャレンジだ。

  1. 必ずどこかに偏りを作る!
  2. GHMRの予想はそこだけに集中!他は極力できなり。
  3. バランスに気を取られてはいけない!

がんばる。🤠

目次

〖購入実績〗ミニロト予想

ミニロト予想表1158

🧡オレンジパターン

💛イエローパターン

🤍ホワイトパターン

🖤グレーパターン

の4本柱とする😕分散してしまうがまぁ良かろうて。

そして今週は、

week出現回数」の平均以上と未満の比率が『8:23』🧐平均未満の数字が異様に多い。

平均未満に偏るように意識するのだ!⚡

赤数字の比率が 42%高いことにも気を付けて。🤠

動画;約4分

※ 全画面にすると15秒ほど画像が荒れます。
(原因調査中😅)

【実戦結果】ミニロト反省 ~ 抽せん ~

ミニロト結果表1158

アカン!

①を予想に入れないクセがついてる!😭

仕方ないかぁ~😥しばらくは。

糧にしような😏なっ!

けど、

今週の㉖は、なかなか踏み切れんよ。

最下位の低確率で、28週間でてなかった数字だもん😵きついわ!

とりあえずは、①を予想から外してしまうクセを直していこう。

少しづつ、少しづつだ。👣

【13年間の成績表】ミニロト実績

ミニロト成績表1158

今週のひと言

「不滅のあなたへ」にハマった。

しかしこの話エグい😰残酷というか..。

刺激を自分に取り込む話だが、その刺激とは大切な人の死。

その死で取り込むのは死んだ大切な人そのもの。

ちょっと怖い😖恐いもの見たさやね。

直近50回の発生データ

直近50回分のデータを羅列。毎週更新していて、「前回の1等」や「前々回の1等」の出現状況を『色』で表現してある。


色の意味に興味のある方はコチラ → 直近2回での出現(色のパターン)

統計データ掲示板

ミニロトのために統計の勉強中。少しでも1等当せんへ近づけないか、何とか攻略できないものかと必死にやっている。勉強した中身を利用してデータをグラフ化、最新の状態をここに記録する。愚か者だと人は言うだろうが、勝てば官軍。正義が勝つのではなく、勝った者が正義なのだ。

がんばって最後に勝つ。

度数分布表;全31数字×桁別

全31数字の発生頻度を「桁別」でカウントして整理した集計表。
「計」と「発生率」の列では、以下の書式訳になっている。

  • 平均以上値=ピンク枠で太字
  • 最大値=青枠で太字
  • 最小値=緑枠で細字
  • その他=白枠で細字

出現度数;ヒストグラム

第1回から現在までの「全抽せんデータ」で分析してグラフ化した。出目頻度のヒストグラム(度数分布)を「桁別」で書き出したもの。ピンクの部分が「桁ごと」の度数を表し、グレーの部分は全体を表わす。右側の図は 最近勉強した「箱ひげ図」だ。

気付いたのは以下の2点。

  • 桁別なら正規分布に近い
  • 5桁目はバラツキが小さい

移動平均と合わせ見ても5桁目はバラツキが小さ目だ。理論的には1桁目と同じはずなんだけどなぁ。よく解らんけどせっかくだから予想へ利用している。

度数分布に関しての私の理解程度はコチラを参照。→ クリック↗

移動平均;折れグラフ

出目頻度の移動平均を「桁別」でグラフ化したもの。過去201回分の移動平均を連続させた 折れ線グラフにしている。以下の3種類を、ひとつのグラフに重ね合わせている感じです。

  1. 最新~ n=8レンジ(8回移動平均)
  2. 最新~ n=17レンジ(17回移動平均)
  3. 最新~ n=32レンジ(32回移動平均)

気付いたのは以下の2点。どの桁もバラツキは同じはずなのに、5桁目が明らかに小さいのが不思議。

  • 1桁目から5桁目へ向かうにつれてバラツキが小さくなる
  • 移動平均でみれば、どの桁も「バラツキ幅≒7」ていど

移動平均に関しての私の理解程度はコチラを参照。→ クリック↗


このブログには、特有の単語や言葉づかいがあります。
それぞれ 用語説明ページ⮭ へリンクさせ、説明をしています。

※注;予想サイトではありません
このブログは、私個人の方法論とトライ&エラー記録を公開し、くじ当せんの困難さを表現するものです。
他者へ「攻略方法」などを促しているものではありません。
「当選確率のアップ」などは致しておりませんのでご注意ください。

  • URLをコピーしました!
目次