ミニロト実戦結果

実戦!ミニロトチャレンジ【第1115回】☃ 予想と結果

大はずれ

外れインストラクター! shirono-j🤠です。

今週は少し冒険しました。

ルーティンパターンからあえて少しずらしました。

誘惑に負けたんじゃない!断じて。

意思薄弱によるものではない。たぶん😅

自分なりの根拠をもっての直感による大冒険です。

これぞ数字選択式宝くじの醍醐味!

〖購入実績〗ミニロト予想

ミニロト予想表;1115

前回・前々回とも1等の数字を使いました。(㉑)

これは、直感です。

㉑か、㉖絶対に出目ります
外れたらハズカシイ😆

そして今週は、

「各桁数字の大きさ」が片寄るパターンとなる可能性が高いと判断。

加えて、

「各week数の大きさ」が片寄るパターンとなる可能性も高いと判断。

両方とも、予想に反映させました。

今週は冒険です。

【実戦結果】ミニロト反省 ~ 2021/2/9抽せん ~

ミニロト結果表;1115

ダメだこりゃ。
ホワイトパターンは、ボク🤠にとって論外。

真裏が出たって事で、外れも外れ、大外れですわ!

それにしても②④⑪㉙と、まるで針の穴を通すように張っていない所を通された。メッチャ狭い隙間だったのに~。🤡

でも、
「各桁数字の大きさ」が片寄るパターンと、「各week数の大きさ」が片寄るパターンの連続発生がまだ続いている。

次回も絞り込みやすいぞ。

今週は裏目だったけど、来週はチャンスだ!🤠

ミニロト実績

ミニロト成績表;1115

今週のひと言

ボク🤠は、ただひたすら数字選択式宝くじの予想を極め楽しむ職人になる!

ふと振り返ると、極めた技が人のためになっていた。

そんな数字選択式宝くじ職人になりたい。

まずは当てる!🔥

スポンサーリンク

直近50回の発生データ

直近50回分のデータを羅列。毎週更新して最新を保ちます。

前回の1等」や「前々回の1等」の出現状況も『色』で表現してある。


パターン色について興味のある方はコチラの説明をご覧ください → 直近2回での出現し易さ(色のパターン)

統計データ掲示板

ミニロトのために統計の勉強をしています。少しでも1等当せんへ近づけないか、何とか攻略できないものかと必死なのです。

勉強した知恵を利用して整理した、最新のデータをここに公開していきます。

アホかと思われちゃいますね。まぁ😅仕方ないです。

はっはっは😃

度数分布表;全31数字×桁別

全31数字の発生頻度を「桁別」でカウントして整理した集計表。

「計」と「発生率」の列では、

  • 平均以上値=ピンク枠で太字
  • 最大値=青枠で太字
  • 最小値=緑枠で細字
  • その他=白枠で細字

となってます。

出現度数;ヒストグラム

出目頻度のヒストグラム(度数分布)を「桁別」で書き出したもの。


ピンクの部分が「桁ごと」の度数を表し、グレーの部分は全体を表します。

第1回から現在までの「全抽せんデータ」で分析しています。

度数分布に関してのボク🧐の理解程度はコチラを参照ください。→ クリック↗

右側の図は、最近勉強した「箱ひげ図」です。

ボク🤠が気付い点としては、

  • 桁別なら正規分布に近い
  • 5桁目はバラツキが小さい

移動平均と合わせ見ても5桁目はバラツキが小さ目だ。理論的には1桁目と同じはずなんだけどなぁ。よく解らんけどせっかくだから予想へ利用している。

移動平均;折れグラフ

出目頻度の移動平均を「桁別」にとってグラフ化したもの。

過去201回分の移動平均を連続させた 折れ線グラフにしています。

  1. 最新~ n=8レンジ(8回移動平均)
  2. 最新~ n=17レンジ(17回移動平均)
  3. 最新~ n=32レンジ(32回移動平均)

の3種類を、ひとつのグラフに重ね合わせている感じです。

移動平均に関してのボク🧐の理解程度はコチラを参照ください。→ クリック↗

ボク🤠が気付い点としては、

  • 1桁目はしばらく下降傾向だったが下げ止まりしつつある
  • 4桁目と5桁目は変動が少ない

といったところ。どの桁もバラツキは同じはずなのに、5桁目が明らかに小さいのが不思議。


このブログには、特有の単語や言葉づかいがあります。
それぞれ 用語説明ページ⮭ へリンクさせ、説明をしています。

※注;予想サイトではありません
このブログは、私個人の方法論とトライ&エラー記録を公開し、くじ当せんの困難さを表現するものです。
他者へ「攻略方法」などを促しているものではありません。
「当選確率のアップ」などは致しておりませんのでご注意ください。