ミニロト15年目。 一週たりとも予想を休んでいない shirono-j🤠です。
最近だいぶん手法や考え方が安定してきた。
作業の手順に変更や追加が少なくなり、ヒット率も徐々に安定してきたように思う。
そろそろ文書化してみよう🙄
実況・速報
〖予想〗購入実績

今週も青数字がいつもより多めだ。
青数字というのは基本的に「勢い」があるケースが多いように思う。
できるだけ多く使用してみたが、普段あまり使いなれないので少々怖い😅
「カッコ悪い」外れ方をしないように ただただ願うばかりだ。
また、「各桁数字の大きさが相応なパターン」の出現実績は約29%だが7週間ほど出ていない。
今度こそ出そうな気がするので、予想では「90%」まで引き上げた。
的中すれば期待大のはずだ!😇
動画;約3.5分
※ 全画面にすると15秒ほど画像が荒れます。
(原因調査中😅)
【結果】反省 ~ 2022/8/16抽せん ~

それにしても、
また「各桁数字の大きさが相応なパターン」が出なかったな。これで8週連続だ。
来週も「相応」にツラ張りだ!
実績データ

2007年から毎週買い続けている結果をまとめた成績表です。(毎週更新)
もったいないのは解っちゃいるけど止まりません。
ミニロトを始めた動機などはトップページへ整理しています。😉
今週のひとり言
さっそく予想方法を整理して記録してみた。このページはボク🤠の予想作業標準書なのです。
しかし、当たるようにならないと何の価値もないページだな。
頑張って当てるぞ!🔥
スポンサーリンク
過去50回の発生データ
直近50回分のデータを羅列。毎週更新して最新を保ちます。
「前回の1等」や「前々回の1等」の出現状況も『色』で表現してある。
※
パターン色について興味のある方はコチラの説明をご覧ください → 直近2回での出現し易さ(色のパターン)

統計データ掲示板
ミニロトのために統計の勉強をしています。少しでも1等当せんへ近づけないか、何とか攻略できないものかと必死なのです。
勉強した知恵を利用して整理した、最新のデータをここに公開していきます。
アホかと思われちゃいますね。まぁ😅仕方ないです。
はっはっは😃
度数分布表;全31数字×桁別
全31数字の発生頻度を「桁別」でカウントして整理した集計表。
「計」と「発生率」の列では、
- 平均以上値=ピンク枠で太字
- 最大値=青枠で太字
- 最小値=緑枠で細字
- その他=白枠で細字
となってます。

出現度数;ヒストグラム
出目頻度のヒストグラム(度数分布)を「桁別」で書き出したもの。
※
ピンクの部分が「桁ごと」の度数を表し、グレーの部分は全体を表します。
第1回から現在までの「全抽せんデータ」で分析しています。
度数分布に関してのボク🧐の理解程度はコチラを参照ください。→ クリック↗
右側の図は、最近勉強した「箱ひげ図」です。

ボク🤠が気付い点としては、
- 桁別なら正規分布に近い
- 5桁目はバラツキが小さい
移動平均と合わせ見ても5桁目はバラツキが小さ目だ。理論的には1桁目と同じはずなんだけどなぁ。よく解らんけどせっかくだから予想へ利用している。
移動平均;折れグラフ
出目頻度の移動平均を「桁別」にとってグラフ化したもの。
過去201回分の移動平均を連続させた 折れ線グラフにしています。
- 最新~ n=8レンジ(8回移動平均)
- 最新~ n=17レンジ(17回移動平均)
- 最新~ n=32レンジ(32回移動平均)
の3種類を、ひとつのグラフに重ね合わせている感じです。
移動平均に関してのボク🧐の理解程度はコチラを参照ください。→ クリック↗

ボク🤠が気付い点としては、
- 1桁目はしばらく下降傾向だったが下げ止まりしつつある
- 4桁目と5桁目は変動が少ない
といったところ。どの桁もバラツキは同じはずなのに、5桁目が明らかに小さいのが不思議。
※
このブログには、特有の単語や言葉づかいがあります。
それぞれ 用語説明ページ⮭ へリンクさせ、説明をしています。
※注;予想サイトではありません
このブログは、私個人の方法論とトライ&エラー記録を公開し、くじ当せんの困難さを表現するものです。
他者へ「攻略方法」などを促しているものではありません。
「当選確率のアップ」などは致しておりませんのでご注意ください。