アメリカのSF作家「ロバート・A・ハインライン」。
アイザック・アシモフ、アーサー・C・クラークと合わせて、世界SF界のビッグスリーと呼ばれているそうだ。
まず「月は無慈悲な夜の女王」に挑戦したんだけど、ボク😰には難解すぎた。
このページを「月は無慈悲な夜の女王」だけにしようと思ってたけど無理🤪大筋は解るけど細かいところが付いていけないんだ。
ホントは何度も読むのが良いんだろうな。
でも時間がないので同作者の作品をいくつか読んで訓練してみよう。
そして このページへ記録していくのだ!
月は無慈悲な夜の女王

2022/5/22
ボク🤠が物心つくずっと以前、1965年に連載されてヒューゴー賞まで受賞しているSF小説だ。なんと、機動戦士ガンダムの元ネタなんだって。(オタキング談)
良い評判しか聞かないこの小説だが、当時はなかなかに過激な作品ではあったらしい。
原題は「THE MOON IS A HARSH MISTRESS」。
単語を調べると、
HARSH(ハーシュ)
耳障りな、不快な、どぎつい、ざらざらした、荒い、厳しい、苛酷(かこく)な、残酷な、無情な、とげとげしい
MISTRESS(ミストレス)
(一家・使用人の)女主人、主婦、女教師、(ペットの)女性の飼い主、女主人、最もすぐれた女性、女流名人、女王、支配者(である婦人)、情婦
このタイトルや噂を聞いて、読む前にボク🙄が持っていたイメージは下の絵が近い。

あらすじを調べると、
月面の植民地が革命を起こし独立を図る
月面を管理していたコンピューターが自我を持ち、革命の中心となって活躍する
このようなプロットだ。
むずかしい
う~んん!🤯難しい!
大筋は解るものの、物や人の名前、土地勘、ルール的なものが雑多で覚え辛く、よく解んなくなって読み飛ばしする部分が激増した。
文章自体もなんか小難しくて頭に入ってこない。おかげで🥶あんまり面白く感じることができない。(翻訳が悪いのか?)
「自分は頭が悪い」って改めて自覚させられた。
アーサー・C・クラーク(地球幼年期の終り)の方が断然読みやすかったなぁ。
でも、
このままだと悔しいので、このままハインラインを読み漁って訓練してみよう!🔥
次は「夏への扉」だ!
次は「夏への扉」
購入まち
次は「宇宙の戦士」
「夏への扉」の次に読む!