これから中学生になるキミへ。
オススメする地球儀は「地勢型の地球儀」だ!
なかでも【渡辺教具の衛星地形地球儀 WP No.3300】がいいと思う。
「なぜ、WP No.3300か?」はこれから言っていくけど、
まずは「なぜ、地球儀がいるの?」から考えてみよう。
① 国の名前と場所を立体的に覚える事が出来るぞ
② 地図帳を開くより手っ取り早いんだ
③ 地球目線で世界を意識するこころが育ちやすいよ
若いうちから地球儀に触れておけば、感覚的に記憶へ植え付けられる。
(全体をつかみやすい、忘れにくい)
一刻でも早く日常に取り込むんだ!
あと、
地球儀なんて、プレゼント以外では手に入れる機会はないゾ!普段はなかなかその気にならないからね。
入学祝🌸や誕生日プレゼント🎁などは、お願いするなら地球儀がいちばんだ。

ベクトルpng pngから ja.pngtree.com
中学や高校での勉強へも役立つ「地勢型」の地球儀へ買い換えてもらおう。
受験にだってきっと役立ってくれる。
さて、ここからは「なんで地勢型がいいのか?」、
そして「なんで【渡辺教具の衛星地形地球儀 WP No.3300】がいいのか?」を考えていきます。
なぜ中高生に【地勢型】がいいのか

中学生以上の地理では、日本や世界の自然や環境についての学びが主目的のひとつ。
そのために、気候や海流、地形などと、それら同士の関係性も勉強します。
将来的には、
そこから生まれる人々の暮らし、派生する地域文化などと関連付けして考えていく力が必要になる。
その能力を身につけるための基礎を学べる。
地図だけで暗記する事も確かにできるでしょう。
でも、地勢型の地球儀なら臨場感をもって感覚的に記憶へ植え付けられます。
陸は、山脈・高地・平野、
海は、浅瀬・海溝・海流など
目で見て感覚的に認識できるように作られているね。
※写真は、衛星地形地球儀WPNo.3300のものです。
地理学習に最適!【地勢型地球儀】六選
ボク🤠の好みで六つを選んだ。
以下の三つの条件を重視してる。
- ハッとしたらすぐに手に取って見れるのが大事
(スマホやタブレットを使うのは効率が悪いと思ってます🤠) - 東西南北に回転するジャイロマティック構造(二重回転式)は必須
- 直径は30cm前後で
どれもいいし、できるなら全部ほしい。
目的にあう使いやすい大きさ、見かけも多少は気にしたい。
勉強用だから球径は出来るだけ大きい方がいいだろうけど。
43cmはさすがにでかすぎるかな。
26cmは心細いし。
32cmがいいかなぁ。
などと、楽しく悩みながら選びました。
地球儀の名前 | 製作会社 | 大まかなタイプ | 標準価格 (税抜き) | 販売価格 |
衛星地形地球儀 WPNo.3300 (木台) ![]() | 渡辺教具製作所 | 地勢型 球径≒32cm ジャイロマティック構造 | ¥30,800 | Amazon 楽天 |
地球儀 N26-6R ![]() | 帝国書院 | 地勢型 球径≒26cm ジャイロマティック構造 | ¥12,000 | Amazon 楽天 |
地球儀 オセアニア型 ![]() | リプルーグル | 地勢型 球径≒30cm ジャイロマティック構造 | ¥23,000 | Amazon 楽天 |
地球儀43-TRA![]() | SHOWAGLOBES | 地勢型 球径≒43cm ジャイロマティック構造 | ¥41,800 | Amazon 楽天 |
紙貼り地球儀![]() | グローバル プランニング | 地勢型 球径≒32cm ジャイロマティック構造 | ¥20,350 | 楽天 |
アクリル素材 の 地球儀 ![]() | グローバル プランニング | 地勢型 球径≒30cm ジャイロマティック構造 | ¥29,150 | 楽天 |

六つの中から、ふたつをえらんだ
ふたつに絞り込んだ!信頼の教具メーカー自社製か?アメリカの老舗か?
実用性一本!渡辺教具製WPNo.3300と、アメリカの老舗リプルーグルのオセアニア型です!
リプルーグルも結局、渡辺教具さんで取り扱っているのでどちらも一流どころです。
オコノミーで選びます!

70年近く前からの歴史ある製品。
でも地図は人工衛星の情報を使っていて新しい。
海岸線、海の深浅だけでなく、陸地の高低も詳しく、山や川など自然地形に沿っている国境線も自信あり。
表面は塩ビシート印刷なので、従来より丈夫です。
目立たせたいポイントにシールを貼ったり、ボード用マーカーで書いてもきれいに元のようになります。
径:32cm
高さ:42cm
重量:2.0kg
地勢タイプ:おもな山、火山、サンゴ礁、暖流・寒流の表記
プラスチックに塩ビシート貼り
台座:木製
アーム:スチール製

海底地形を陰影でリアルに表現されています。
山岳部には隆起の加工が施され、陸地は、森林、草原、砂漠、氷雪等地理的特徴によって色分けされた地勢地図です。
国境線は赤い線で表現。
緯度目盛りがプレスされた金属製の全円子午環は、南北にも転回するジャイロマティック構造です。
径:30cm
高さ:43.5cm
重量:1.4㎏
種 類:地勢型
タイプ 照明なし/球の凹凸あり(山岳隆起加工)
素 材 球:特殊紙
台座:木
リングアーム:金属
日本語版
最後に、ひとつをえらぶ!
最後に、上のふたつから、ひとつをえらびます。
じっくり比べて決めました。
最後に選んだのは、
「渡辺教具製作所 WPNo.3300」です!

衛星地形地球儀 WPNo.3300
決め手は、ホームページにあった、キャッチフレーズというか社是?
心意気を感じました。これは安心して買えますね。
日本製にします。
Learning through the Universe
宇宙のことを学び、宇宙を身近に感じる。そしてそのきっかけが私共の製品にあれば幸いです。
渡辺の家紋からとりました三つ星のマーク これは地球、月、太陽のシンボルでもありますが、オリオンの三つ星からのデザインともいわれております。
オリオンの三つ星より愛をこめて
株式会社渡辺教具製作所
Copyright © Watanabe Co., Ltd. All rights reserved.
すこしでも早く!プレゼントには地球儀をお願いしよう!
おとなになったら世界へ羽ばたく。
そんな世代の君は、地理を3次元的にとらえる必要がある。
ふと疑問に思ったらすぐそこに地球儀がある。そんな日常を今すぐ手にいれよう。
もしかすると君の子供は、生まれながらにして地球を見下ろしているかもしれない。
きっとその世代が、世界に平和をもたらしてくれます。
※
地球儀の場合、全く同じに見えて値段が安い場合、地図情報がふるいケースがあります。
ご注意ください。

三つの世代に向けて選ぶ
この記事は、「中学生になる自分」に地球儀を勧めるシチュエーションで話を進めています。
地球儀を買ってもらえなかった少年期の自分に語りかける感じです。
中高生で使えそうな地球儀の事を調べ上げながら最終的にひとつに絞り込みました。
他では、
「小学生になる自分」と、
「初めて一人暮らしをする自分」へも地球儀を選んでいます。
「なんでそんなことしてんの?」とご興味のある方は、こちらのまとめ記事をご覧ください。

子供の頃、プレゼントしてもらえなかった大人が選ぶ【地球儀】
小学生のボク、中学生のボク、大人になったボク、各世代の自分へ勧めるつもりで選ぶことにしました。
まとめ記事では、
三つの世代の自分へそれぞれ地球儀を選んだ中から、現在の自分用を選びます。
最後に選ばれるのはどれか!?
とりあえず中学生の自分へは、渡辺教具製作所製「衛星地形地球儀WPNo.3300」へ決めました。