最近🧐気づいたんだ。
カップで淹れる「1杯用」のドリップバッグコーヒーは、
「10g」タイプがすごく美味しい
という事に。
そこらのスーパーや ドラッグストアで売っているのは、粉が 7~8gしか入っていないのものばかり。
「ドリップバッグコーヒー」は、薄くてあんまり美味しくないと思ってたけれど、「10g」タイプならコーヒーショップや、コンビニコーヒーに勝るとも劣らない美味しさだ!
気が付くまでは、コンビニコーヒーばかりを有難がって飲んでいた。
でも これに気が付いた時、ボク😳の世界は変わったんだ。✨
体験記録
おすすめ☕レベル
10gタイプを飲み始めてからというもの、コンビニコーヒーやスタバと同等のレベルが家で飲めてると思うんだ。
ここに挙げているのは、
実際に飲んできた中でも特にお気に入りのドリップバッグコーヒーだ。
これからも、さらなる出会いを求めていろいろ試していく。
ヴィディヤ炭焼きブレンド
「うん😊」と、うなずく美味しさ。
詳しくはコチラ→【ヴィディヤ】の特集ページへ↗
無難レベル
このリストにある分は、試してみてボク🤠にはまあまあでした。
未体験リスト
こっちの表は、
まだ飲んだことがない「10gドリップバッグコーヒー」のリストだ。
ネットで調べ、興味深い銘柄をリストアップ。10gを超えるものもあり、自然と高価なものが多くなった。
毎日飲むには高すぎるけど🙂少しづつ試したいな。
ボクの財力では、60円/1杯くらいまでが限界だ。
個人的なこだわりの話
個人的なこだわり😋何事もこだわると楽しい。
淹れ方の違いが、飲んだ感じに影響するのか。
いろいろ試していきたいな。
開ける前に広げる
先にミシン目を破って開けると、そのあと紙フックを広げるときに「パカッ」っと開いて中の粉が飛び出るんだ。
だからボク😏は、先に紙フックを広げておいて、フィルター袋のミシン目を破る。
お湯の落とし方
フィルター口の5mmていど下を狙って注ぎ、湯面が下まで落ちるのを待ってはまた注ぐ。これを繰り返す注ぎ方をしていた。
けれど、岩崎泰三さんの動画を観て目からウロコ。今は意識していろいろ試してる🤠
いろんなお試し
ドリップバッグコーヒーは、よりどりみどり。
Amazon、楽天に絞っていろんな銘柄を試してみるよ。
詳しくはコチラ↓

【10gドリップバッグコーヒー】安くて美味しくて楽チン!お手入れいらず
ドリップバッグコーヒーでも、
「10g入り」ならすごく美味しい
そして、自作もできる
※
この記事に書いてある値段関連は、製品価格です。購入方法次第では、送料が別途かかります。